対訳に挑戦してみました。(間違ってるかも知れませんが。。。) ちょっとややこしいところがあるなと思い、最初の部分だけにしようと思っていたのですが、結局、全部訳すことになってしまいました。単語そのものは難しくはないのに、日本語としてニュアンス…
Ship of Fools (意訳あり) Went to see the captain, strangest I could find Laid my proposition down, I laid it on the line I won't slave for beggar's pay, likewise gold and jewels But I would slave to learn the way to sink your ship of foo…
ギャザリング '81 何故かこのところGrateful Deadのある曲が浮かんで、 頭の中でリフレインしていた。 先日、ご近所のEarth Dayに行ったら、 きれいな青空と、子供たちが走り回ったり寝っ転ぶのに最適な芝生と 新緑に包まれた中で、ずっとGrateful Deadのア…
昨日は、ご近所でEarth Dayにちなんだランチ持ち寄りの 集まりがあった。今ある暮らし、日々を楽しむというニュアンスの ごくフラットな集まりで気軽に出かけて行った。 例によって例の如く、みんながすっかり満腹した頃に駆けつけるという ナントモハヤな滑…
ヒヤシンス、緑あふれる春の庭 枝垂れヒヤシンス? hyacinth, close-up ヒヤシンス揃い組 この数年、何故かやってみたかったヒヤシンスの水栽培。 植物そのものを思えば(ヒヤシンスの身になってみれば)、寒い冬に冷たい水にずっと浸されたままっていうのは…
スペシャルコラボ・カリー Kopira's Curry TSUMUGI舎のイチゴ❣️ フレッシュ野菜 カリー仕込み人 相変わらず、遅ればせの投稿になりますが、先日、カード・リーディングで出店させていただいた春分の日を祝う魔女の市の様子。フレッシュな野菜たちや、垂涎も…
魔女の市 魔女の市 2 セイクレッド・パスカード 先日のRespect 2の最後で予告しましたが、明日、春分の日を祝って、前回に引き続き、亀山市TSUMUGI舎にて、魔女の市、開催されます。 最近、春分の日は宇宙元旦と言われるようになってきましたね。それに加え…
Sacred Path Cards 先日投稿した「キリのない話」1〜4の中で、宗教やスピ系のあれやこれやにハマっている人のことについて少し触れましたが、別に宗教とか精神世界だけでなく、多くの人がありとあらゆることにはまりながら生きています。かく言う私も決し…
Sacred Space これは私がカードリーディングを始めるきっかけとなったセイクレッド・パスカードの中の1枚で、1992年の春、今から31年前にアメリカから帰って来た友達に、私がアメリカ・インディアンに縁があるからいうのでプレゼントとして頂いたもの…
話は飛んでしまうかも知れないが、カルロス・カスタネダが描いた呪術師ドンファンの世界。その中でドンファンは弟子のカスタネダに、「その道に心はあるか?」と問いかけている。私はドンファンのこの言葉が、すべての人の生きる上での指針になったらいいの…
思うに、私たちの大半は、地球全体がより良い場所になることが第一の望みではなく、まず自分個人の幸福を追求する、ついでに地球も住み良いいい場所になればそれに越したことはない、そんな感じなのかも知れない。 たとえば自分個人の豊かさの追求ではなく、…
以前「ホ・オ・ポノ・ポノ」を華々しく紹介したジョー・ヴィタールという人のメルマガをとったことがあった。大方は忘れてしまったのだが、彼の話は結局、ホ・オ・ポノ・ポノで言うところの潜在意識のクリーニングをやっていったら、どんどん願いが叶うよう…
私の得意の妄想の話なのですが(しかも一方向で突き進む感じの)、結構くどくど書いてキリがなくなってしまいそうな気配なので、最後まで付き合える方はどうぞ読んでみてください。途中下車でも構いません。 顕在意識と潜在意識について、人形浄瑠璃のイメー…
夕闇迫る雪の庭 宙から降ってきた人、雪原に立つの巻? 雪が降ったりすると、温かみのあるロシア民話のことを思い出す。 想像がつかないくらい寒さの厳しい地域だからこその、子供心をくすぐって 想像の翼がはためくような心温まる物語が生まれてくるのだろ…
2023/1/26 目の前に広がる雪景色 2023/1/25 旧正月って呼びたくなる雪を被った柚子 1月24日お昼にスーパーの駐車場に車を止めた時、北の空が真っ黒になって、 急に霰混じり、雪混じりの雨が強風とともに吹きつけて、 急転直下の荒れ模様。 今年初めての雪と…
花サンゴ オレンジ色のビオラ 蘭の花(オンシジウムの一種) 2023年。 ことさらに新年を祝うという気分もなかったのですが、それでも何となく明るい雰囲気にしてみたくなって、暮れにホームセンターに行ったついでに鉢植えの花を買って来て、玄関に飾っ…
マツワ 「植物のスピリット・メディスン、第3章 スピリット」の中でとても印象的な老人(シャーマン)のことが書かれています。著者と同じように、私もその老人の見かけとシャーマンとしての彼の姿のギャップに驚かされ、思わず笑ってしまいました。その部…
万両 さねかづら 今朝は冷え込みが厳しく、周囲の山々の頂上のあたりが うっすらと白くなっていた。 冬独特の張りつめた空気で、一瞬にして目が覚める。 車で走っていると、青い空を背景に黄葉の色味を少し残した 茶褐色の枯れ葉がクルクルと舞いながら 次か…
明かりに近づく毛物 闇に浮かぶキャンドル 一昨日は誕生日で、例年なら『射手座の青空』と私が勝手に呼んでいる、 抜けるような青空と暖かさが感じられる日になるのに、今年は違っていた。 なぜか急に「冬」を意識させられる曇り空で冷たい風が吹き荒れる日…
今日は私の誕生日。(まだ誕生日中です) と言っても、特に何ということもないような淡々とした1日。 ただ急に冷え込んで、冷たい風が吹き付けて、いきなり冬! 今朝の冷え込みはそんなにいつまでもあったかな陽気は続かないぞって、 初っ端からパンチを喰…
蕾一輪 仕事をするようになったせいか、 今年は山茶花のところでハンターの人たちを 見かけませんでした。 去年のことを思い出しながら、ふと今年は来なかったなと 思っていたところ、 パートナーのムー氏が、多分同じ人たちに違いないと思うのですが、 スズ…
白にピンクの縁取り この間の続きみたいになりますが、何故、山茶花の時期も終わりかけの 今頃になって花を家に飾ったのかと言うと、 もちろんその気になればそうできなくはなかったのですが、、、 スッとはできない事情があったのです。 山茶花の花が咲き誇…
縁がほんのり染まった山茶花 ピンクがかった紅と白の山茶花 可愛らしい、美味しそうな蕾! ハート形もあるよ、探してみてね! 今朝の空は薄いグレーのぼんやりした世界。 空気もしっとりしていて、雨が近づいていることを 予感させる。 快晴の時の眩しいほど…
ジョコビッチ選手が自分の考えを表明する際の、 淡々としていて謙虚でありながらキッパリとした、自分はこの考えを 変えるつもりはないということがハッキリと見てとれる潔い態度。 今まで名前をウッスラと知っている程度だったのが、動画を見てから、 急転…
もう一度part1で紹介した同じyoutubeの動画をここに貼っておきます。 2022.10.19【米国】欧州議会でのファイザー証言が世界のSNSでトレンド入り【及川幸久−BREAKING−】 - YouTube この動画の真ん中を過ぎた17:17あたりから、世界でトップクラス(実質No.1) …
今週の始め頃だったか、何気なくyoutubeを見ていたら、「欧州議会でのファイザー証言が世界のSNSでトレンド入り」という動画のタイトルが目に飛び込んできました。 https://youtu.be/cgAwfecuSvg 私としては、もう今更何をか言わんやという気持ちではあった…
フレグランスジャーナル社から出版されている アロマトピアという雑誌の中で、「植物のスピリット・メディスン」が お勧め本として紹介されていたと、友達が知らせてきてくれました。 aromatopia No.172 2022 / 9月号 (vol. 31/No.3) 内容は 【特集1】植物…
ボブ・マーレー 「サンフランシスコ・クロニクル日曜版」の切り抜きから グアダルーぺ・ゴンザレス・リオス 7月30日に投稿した記事、グアダルーペ・ゴンザレス・リオス3に書いたボブ・マーレーの新聞からの切り抜きの写真、見つかりました! グアダルー…
魔女の市 午後のひととき 先日の日曜日に開催された魔女の市、思いがけない好天にも恵まれ大盛況でした。(台風や前線の影響からか、ゲリラ豪雨のような激しい雨や雷の続く日々に挟まれた奇跡の1日でした) 午後からは小向定クンの音楽。 定クンを心の師と…
魔女の市 久々の出店情報です。(カードリーディングがメインでその他にちょっとした手作り品の出店も予定しています) 上のポスターは魔女の市を主催している友人(Kopira)の手描きのポスターで、場所は地元、三重県亀山市のTSUMUGI舎というカフェになりま…