仙人草の咲く庭で

犬と一緒に散策する里山スケッチ。自然界のさまざまな存在や、見えない世界へと誘われる心のスケッチ、モノローグ

この頃

 5月も足早に過ぎて、あっという間に

6月に入ってしまったという気がするけれど、

自然界は5月には5月の季節の恵みをふんだんに届けてくれた。

 

初夏の透き通るような青空、

暑くもなく寒くもなく丁度いい加減の、気持ちのいいそよ風。

点描画のように入り混じる初々しい若葉の淡い緑。

日に日に勢いを増す繁みが照り返す陽射しのキラキラ。

暖かな日に数を増して、目の前をツイッと横切るシオカラトンボ

薄暗い林の中に入ると、

どこからともなく漂ってくる甘い花の匂い。

 

テイカカズラが咲くには、まだ時期が少し早いはずと思いながら、

どこかにその匂いの正体がないかと木立を見上げても、

どこにも見当たらない。

そんな日がしばらく続いた後に、

ようやく白い風車のような形をした花が

梢を伝っているのを見つけたり。。。

(去年と比べると随分少なくなっている)

5月の末には早々とモンキアゲハも姿を見せ始め、

思い入れの深いサワガニもいきなり玄関前に現れた。

 

毎年お馴染みの花ミョウガコアジサイも、思いがけず咲いていた。

コアジサイは小径の脇でひっそりと、線香花火のような

可愛らしい花を咲かせている。近づいて匂ってみると

強い甘い香りがして存在感を放っている。

今年は私の季節感を前倒しにしながら季節が巡っている。

毎年繰り返される花や虫、小さな生き物たちとの出会いが、

廃れてしまった里山を歩く私のひそかな歓び、

誰も知らない第一発見者、

特権階級の贅沢だと独りごちる。

 

テイカカズラと花ミョウガの写真を載せた過去の記事

https://www.mirikomurakami.com/entry/2019/06/09/093448

 

 *コアジサイの写真を載せた過去の記事

https://www.mirikomurakami.com/entry/2019/06/09/101644

 

モンキアゲハの写真 過去の記事

https://www.mirikomurakami.com/entry/2019/06/09/202001